2015年 05月 29日
あけてみなければわからなかった諸問題をクリアして、いよいよ今回のリノベーションの肝となるキッチンづくりの作業段階に...
2014年 03月 17日
このお部屋に取り付ける建具は全部で12枚。 トイレのドアはお色直し完了。隣り合う足場板で作ったリビングへのドアには...
2014年 03月 16日
ロフト下のぽっかり空いていた巨大な収納スペースに扉がつきました。 収納はガラリ戸で通気できるようになっています。 ...
2014年 03月 04日
そろそろ建具にも着手していきます。これはリビングへのドア。大きめのガラスとここにきて初めての黒にドキッとしましたが...
2014年 01月 02日
新年 あけまして おめでとうございます! というわけで、リビングとアトリエを間仕切る待望の扉ができました。 暖房効...
2013年 11月 27日
というわけで、引き続きドアのお話です。めでたく扉に握り玉がつきました。 アトリエ側は長屋ブルーの壁に合わせて、グレ...
2013年 11月 26日
オープンナガヤまで店舗と住居部分をつなぐ開口にまだ扉はありませんでした。ついに待望のドアにとりかかります。まだ取手...
2013年 09月 07日
さて、お次は既存の建具から古いガラスを利用して… 玄関の収納に扉を取り付けました。こちらは扉をつける前の状態。もと...
2013年 09月 05日
大安吉日、引越し荷物の搬入と同時に給排水と電気工事のラストスパートにより、めでたくスイッチを点けると照明が灯り、蛇...
2012年 08月 04日
日本列島暑さの真っ只中。どうにかして涼しくしたいものですね。というわけで、玄関に網戸を設けて風通しをよくしたいとの...
オーダーメイドの家具や修理、会津木綿プロダクトの企画製作、建築デザインと空間づくりをしています。
サルッパカマ。 会津地方の野良着、サルッ...
祝リニューアルオープン「福源」 来月から始まる南海住吉大...
はじめての麹室。 古民家のお風呂場があった...
引き出し+棚+天板=文机 オーダーで文机を納品いた...
戸建てリノベーション2020 昭和39年頃に建てられた...
デッキテラスで朝食を。 皆様あけましておめで...
働く衣服シリーズ「会津もめんで割烹着」 着物の上から羽織る仕事...
「理容室させぼ」さんの看板 清水丘の「理容室させぼ...
シェアハウス「ベルフォート金閣寺」 京都金閣寺にオープンした...
マンション×リノベーション続編、オーディオラック ご無沙汰しておりましたマ...