「クラニスムストアのブログ」の更新通知を受け取る場合はここをクリック
2014年 10月 21日
久々に墨江の長屋リノベーションについて書きます。 早いものでリノベ開始から1年半。去年のオープンナガヤでは、ほぼ完...
2014年 10月 11日
先日の庭工事、デッキも合わせて新調してスッキリ明るく洋風なお庭が完成しました。黄色に着色したコンクリートに部分的に...
2014年 09月 29日
夏頃ご相談いただいていた庭づくり、ついに本日着手いたしました。こちらのお庭は、親と子の家の間に挟まれた中庭。それぞ...
2014年 09月 21日
本日も谷六のうまくいく工房づくり、床仕上げも施されて内部はほぼ完了です。 工房らしく、気取らず剥き出しの配管で将来...
2014年 09月 19日
谷六のうまくいく工房づくりは壁の白ペンキ塗装が完了し、なんとなくできてきた感がしてまいりました。 既存の建具は引き...
2014年 09月 14日
谷六の”うまくいく工房づくり”は壁下地までほぼ完了、白ペンキ塗装工程に入りました。 垂直面の新しい壁は白に、屋根裏...
2014年 09月 08日
谷六の「ウマくいく工房づくり」は床下地までほぼ完了、壁仕上げの工程に入りました。たれ壁も含めて垂直面は合板でくるん...
2014年 09月 02日
”ウマくいく工房づくり”は解体作業を経て、床下地工事中。年代ものの建物を改装するにあたって、残して再利用するもの、...
2014年 08月 30日
谷六の新プロジェクト、名付けて”ウマくいく工房づくり”は解体作業4日目を迎え、かなりスッキリしてきました。雨漏りに...
2014年 08月 27日
谷町六丁目、趣ある町並みに軒を連ねる老舗、和装草履店「菱屋」。明治時代に建てられた本社屋の内部をものづくりの空間へ...
大阪市住吉区の長屋にて、注文家具や修理、会津木綿プロダクトの企画製作、建築デザインと空間づくりをしています。
祝開店!カフェと雑貨 g.fortune 東住吉区駒川中野に...
サルッパカマ。 会津地方の野良着、サルッ...
働く衣服シリーズ「会津もめんで割烹着」 着物の上から羽織る仕事...
かとやの角の一升袋。 かとやの角(カド)は、 ...
「理容室させぼ」さんの看板 清水丘の「理容室させぼ...
会津木綿で巻きスカート 4色の反物を縫い合わせ...
マンション×リノベーション、ロフトへのステップ。 年が明けて、工事はジンワ...
デッキテラスで朝食を。 皆様あけましておめで...
オリジナルポスト完成! 構想から取付けまで3カ月...
今年も参加します「オープンナガヤ大阪2018」 大阪の長屋暮らしを一斉公...